畳に関する『よくある質問』集 |
|
|
新しい畳の
表面に白い粉? |
新しい畳の表面についている白い粉は
「染土(せんど)」です。
イ草独特の色・香り・光沢をだすために
天然粘土(染土)を使い、刈り取られたイ草に
泥染めすることで表面をコーティングしています。
白い粉(染土)が気になる人は
このページ下の「畳のお掃除」を参考にしてください。 |
|
畳工事の際の
家具移動は? |
畳工事に伴う家具移動は
基本的にはこちらで行いますが
壊れやすいものや高価なものなどは
予め移動しておいていただけると助かります。
(家具移動は無料です。) |
|
どこまで出張できるの? |
多くのお得意さまは30km圏内ですが
それより遠い方も相談させていただきますので
お気軽にお電話ください。
【田中畳店】
TEL&FAX:0294-33-2278 |
|
|
ダニが発生したときは? |
ダニには掃除機が効果的です。
数回吸い取って風通しをよくします。 |
|
カビが生えたときは? |
布に消毒用のアルコールを染み込ませて拭き取ります。
その後、風を通し乾燥させます。
詳しくはこちらをご覧下さい↓
 |
|
焼け焦げをつくって
しまったときは? |
焼け焦げのように小さい場合はオキシフルで
漂白した後にロウをたらして穴を埋めます。
その上にセロハンテープを貼り、焦げ穴を
大きくしないようにします。 |
|
灯油や醤油を
こばしたときは? |
こぼした汚れの上に粉末洗剤、クレンザー、
塩、小麦粉、ベビーパウダーなどを振りかけ
よく液を吸い取らせ、掃除機をかけた後に
固く絞った布で何度も拭き取ってください。 |
|
インクをこぼしたときは? |
牛乳で少し濡らし、拭き取ります。 |
|
クレヨンがついたときは? |
ごく少量のクリームクレンザーを乾いた布につけて
丁寧にこすります。 |
|
日焼けを薄くしたいときは? |
中性洗剤で雑巾を固く絞り、全体を拭きます。
その後、酢を入れたお湯で拭き取ります。 |
|
家具のくぼみが
気になったときは? |
くぼんだところに霧吹きをして湿らせ、そこに濡れタオルを
当てながらアイロンをかけます。 |
|
フェルトペンがついたときは? |
【水性ペンの場合】クリームクレンザーで拭き取り
【油性ペンの場合】マニュキュアの除光液で拭き取ります。 |
|
|
|
|
『畳のお掃除』 |
掃除機は。。。 
掃除機を強くかけると畳表(ゴザ)を傷めやすいので
畳の目に沿って軽く触れる感じでゆっくりとかけてください。
また、フケや毛髪がたまらないように気が付いたら
お掃除することが望ましいです。 |
|
|
|

copyright(c) "TATAMI Shop Tanaka".All Rights Reserved.
Since October 23, 2005 |