「イ草」ができるまで 〜イ草は寒い冬に植えつけて暑い夏に刈り取ります〜 |
|||||||
![]() |
1)苗堀り 8月に畑(苗床)に植えつけられた苗を 堀り出し、水田苗床へ植え付け育苗します。 それを11月下旬に掘り出し、本田植え付け 株用に根切り、株分けの調整をします |
||||||
2)植え付け 調整された苗は12月上旬から イ草移植機等で植え付けします。 |
![]() |
||||||
![]() |
3)先刈り 5月上旬ごろ根元まで日光があたるようイ草の 先端を刈り払って、新芽の発芽を促します。 (収穫45日前頃に出る芽が長くて高品質の イ草になります。) |
||||||
4)網張り イ草は150cm以上に伸長するので 倒れないように水田全体に 網を張ります。 |
![]() |
||||||
![]() |
5)収穫 6月下旬から7月中旬にかけ良く生育し、充実 したイ草を刈り取ります。刈り取り時間帯は 気温が高くない早朝や夕方です。 |
||||||
6)泥染め 刈り取られたイ草は、その日のうちに イ草独特の色、香り、光沢を出すため 天然染土を使って泥染めを行います。 その後、乾燥機で乾燥させます。 |
![]() |
||||||
|
|||||||
![]() copyright(c) "TATAMI Shop Tanaka".All Rights Reserved. Since October 23, 2005 |